
「着物一枚に帯三本」
とは、よく言ったもので…
同じ着物でも帯によって、
全く違う雰囲気の着こなしができます。
洋服では、
絶対に選ばない大柄&総柄💦
着物ならこんな柄でも着る自分が不思議!
この着物にはいつも黒地の帯(左)を
合わせていたのですが…
今回は、
お太鼓に鳥柄の名古屋帯(右下)を
締めてみました🦜


胴前の柄は、
真ん中ではなく…
左右どちらかに寄せて締めるわたしです。
その方が粋な感じがします😙
こちらの帯の胴前の柄は、
関東巻きは鳥籠が…
関西巻きは鳥の柄が出てきます。
ポイント柄の帯は、
巻き方でも雰囲気が変わり楽しめますね。
来月6月からは、単衣の季節。
袷はしばらく桐箪笥でおやすみです💤
少しずつ外出もできるようになって、
心が晴れてまいりましたね😊
好きなもの、良きものに囲まれて
過ごすのも👍です。

こちらはお気に入りの😙
和柄の腰紐と、
なにげに猫🐱のコーリンベルト
着物を着ると
すべて表には見えない小物たち…
さらには
かわいい柄ですが表に見えてしまうと😅
お着物姿が台無しになってしまう小物たち…
お着物の内側で、
一生懸命働いてくれています✨✨✨
皆さまのお気に入り、こだわりは
なんですか?
では、
良き一日を…